
滋賀大学学芸学部 附属小学校・附属中学校 旧東浦校舎 思い出再現
March 02, 2017
感 謝
投稿者:hiei さま (昭和36年3月/附属中学校卒業)
このホームページを見せていただき、9年間学んだ懐かしい母校の記憶がよみがえりました。
詳しく調査され、貴重な資料を取り入れられて復元された校舎図面やCGで再現された校舎外観から、今までわからなかった校舎の全体像を知ることができました。また、学校の歴史や周辺の大きな移り変わりもよくわかりました。 CG動画は細部まで再現された楽しい作品です。担任の先生方が迎えてくださる小6と中3の教室、本館の中央階段と大時計、講堂、階段教室、渡り廊下、大銀杏、…… 校舎や校庭を巡ると、恩師や友を懐かしく思い出します。
戦後の物質の乏しい時代に私は附属小学校に入学しましたが、中学卒業まで良い環境で、先生方に熱心にお教えいただいたことを心から感謝しています。
母校への想いが込められたホームページを作ってくださったプロジェクトFの皆様、有難うございました。
December 22, 2016
中学生の職業(?)の時間でダイマイ(田中先生)の授業で、、
投稿者:琵琶湖のガタロウ さま(昭和36年3月/附属中学校卒業)
当時、あの怖かったダイマイ(田中光男先生)の授業でスクーターの実地訓練があり、正門入って右側の中運動場(よくバレーボールの練習をしていたところで、、。)各自、一人ずつ、運転訓練が有り、今では考えられないが当時、無免許証でコート内を小さい円を描き一周していたが、Y君がブレーキが遅れ垣根側の鉄棒の下をオートバイがユックリ走り、Y君は首だけが鉄棒に引っかかり、ダイマイが慌ててバイクを止めに来たのを楽しく覚えてます。
直ぐ 爆発するダイマイ/田中先生はお元気でしょうか??楽しい/怖い授業有難う御座いました。
琵琶湖のガタロウより
July 17, 2016
懐かしい校舎、有難う!
投稿者:三井の晩鐘 さま (昭和36年3月/附属中学校卒業)
プロジェクトFの皆々様、大変お疲れさまでした!貴重な資料の復元、有難うございました!!
1910年(明治43年)の地図で国鉄大津駅が無いのですが、それは当時、東海道線は膳所駅があり、膳所駅から支線として浜大津に鉄道が延びてました。(現在の 京阪・石坂線です。)これは先日、長浜にある鉄道・博物館で見ました。(長浜駅から3分です。)
また、この貴重なデータを旧付属の各年代卒業生にプロジェクトFとして、公開される事を期待してます。また、湖畔クラブのメンバーで平面図に色んな思い出をこれから記入して行くと、益々、このデータが生きてきますネ!!
兎に角、大変お疲れさまでした!また、重ねて有難う御座いました!!